u-ench.com 1997-12-02 vol#11



このページをごらんになるのは、おそらく、
NeetscapeNavigator3.01&Internet Explorer 3.01以上がもっとも適していると思われます。 本Siteに興味を抱かれた方は、感想、意見など、送っていただければ、幸いです。
宮沢章夫 akio@u-ench.com

Thank you!

各ページへ

百年の青空
Coow Link
BNS
WorkShop
遊園地再生事業団が運営するWebSite PAPERSです。遊園地再生事業団の活動予定、主宰する宮沢章夫の個人的なPage、ほかにも、WorkShop情報、などで構成されております。毎週火曜日更新(の予定)。ようやく、今週号を完全な形でお送りすることができました。 WAT's NEW ってやつは、当然のように、いまのところ、まだなにもない。五日連続のワークショップはさすがにこたえた。だが、いよいよ、「無謀な試み」をスタートさせるので期待していただきたい。「無謀な試み」とはなにか? 御期待あれ。 バックナンバーこちら --> GO to BackNumberSalon
 


 
   無謀な試みへ
 とうとう宮沢が日記に続いて、毎日、書く新たな試みに挑戦する。「小説ベータ版」である。ソフトウェアに、ベータ版の公開と使用者からのレスポンスによって、「試され」「変更し」「製品へ」という流れがあるが、あれを「小説」でやってみようと考えた。インタラクティブ小説なんてものとはちがう。無謀だ。冒険だ。毎日だらだらと、少しずつ公開してゆく。もうすぐ開始。


    申し訳ない
 世の中に、配慮の足りない人はたくさんいるが、私もその一人だ。ずっと書いていた「稽古日記」で、関西で発行されている演劇雑誌、JAMCHiについて、私は面白い話として書いたつもりだったが、読む人によっては、悪意ととられかねない。そう受け取るやつは勝手だが、JAMCHiの方にはご迷惑、おかけしました。この場を借りて、あやまります。すみません。「悪意のメカニズム」は難しい。そのことについては、別役さんの、『ベケットと「いじめ」』を読もう。


 気がついたら、特派員報告がたくさん来ていたので

 忙しさにかまけてメールのチェックを怠っていたら、たくさん来てるじゃないか。神戸の高橋特派員「ギャランドゥーを歌う姉弟」、内田特派員の神奈川県大和市上和田の裸足競歩選手事件、GOMA特派員「歌舞伎座情報」、いろいろだ。来週、一気に報告する。
 俺がわるかった。
 これからも、どんどん送ってくれたまえ。
山一こけても家族は負けぬ

 特派員Wから、いきなりのFAXは、朝日新聞のコピーだった。なにか事件の記事ではなく、
「声」欄の、ある発言だ。
 11月26日付けの声欄に「山一こけても家族は負けぬ」という投稿が載った。山一に勤める夫を持つ、35歳の主婦の文章である。「先のことは、まだわからない。今は、ただ、会社と自分を信じて、お金を預けてくれたお客さんのことだけだ」と言って家を出て行く夫に、妻は心の中でつぶやくのだった。
「うん、それでいい。それでこそ、山一の男だ」
山一の男」がどういうものかよくわからないが、こういうときこそ、「山一の男」である。とにかく、「それでいい」ということらしい。さすがに、「山一の妻」である。どこか、「一豊の妻」に似ている。
 さらに、この投稿に対して、「読んで泣いた」という人の投稿も数日後に掲載され、この国はもう、だめである。
ガーディアン・ガーデン
第8回ガーディアン・ガーデン演劇フェスティバル
 演劇界の若い才能を発掘する、ガーディアン・ガーデン演劇フェスティバル、その第一次ビデオ審査が終わった。宮沢も審査に加わったその結果は以下のようなぐあいだ。

<二次審査に残った集団>
 ・芝居企画絶対王様 ・宇宙レコード ・ポかリン記憶舎 ・超歌劇団 ・劇団「力の加減」 ・フルネルソン ・劇団三味一隊 ・ロリータ男爵 ・FOR/4 produce HOMME ・小野田靖子と……

 しかし、
ろくな名前がないよ。第二次公開審査は12月20日(土)千駄ヶ谷のフジタヴァンテ、「ヴァンテホール」 宮沢のワークショップ出身者が三グループいるが、偶然である。いや、ほんとに。俺、選んでないし。
 あと、ある集団について宮沢は、「古い。かっこわるい。アタマが悪い」と選考表のメモ欄に書いてしまった。それをフィードバックして応募者に見せるらしい。その連中になぐられたらどうしようかと思う。
N E W S
秋 葉 原
最新価格情報

 秋葉原に行く前に、こちらの価格表を見て、かしこい買い物をしよう。
           (12月3日調査)
秋葉原駅ホーム売店(パンもあり)
 ビン飲料(リンゴ) ・・・¥105
シンセイ堂(薬局)
 ほかろん(貼る薄型タイプ)¥400
ベアリングの日産商会(ベアリング、他)
 カート(台車)YS-501XL ¥1500
ミツワデンキ
 懐中電灯(スタンダードタイプ)
   ・・・・・・・・・・・¥800
ニッピン(スキー洋品店)
 CHUR(リバーシブルJK)
          ・・・・¥5800
リバティー(謎の店)
 中古シングル一枚 ・・・・¥200
唐沢商店(いかすシューズショップ)
 ブーツ ・・・・・・・・・¥5800
小諸そば(そば屋)
 天丼セット ・・・・・・・¥580
麻野酒店(酒屋)
 肉まん ・・・・・・・・・¥90
古炉奈(喫茶店)
 ブラジルサントス ・・・・¥650
駅前の物売り
 スカッ研(包丁研ぎ器)  ¥2100

 これさえわかれば、もう秋葉原で失敗はない。宮沢、Macを買おうとして、G3マシンが出るまで待つか、9600/300にするかで三時間迷ってなにも買わずに帰る。
SMALL WORLD 1

 
み特派員から報告が届いたのだが、その文章がやたらおかしかった。そのまま掲載したいが今週はスペースがないので来週にまわす。「宅配専門寿司屋」の話だ。期待して待て。
SMALL WORLD 2

 静岡の
「超歌劇団」の舞台をビデオで見たが、あまりのくだらなさに、ちょっとあきれた。静岡の人だけに、めったに見ることができない。ぜひ見たまえ。
SMALL WORLD 3

 ある原稿を書くために、銃器類の資料を何冊か集中して読んだが、津野瀬光男氏の
『小火器読本』はいい。本書の言葉でいえば、著者の「鉄砲人生」が描かれている。
池袋
コミュニティ
カレッジ

12月1日
 
ワテクは、ビデオとMDを使った宮沢の講義。『身体、声、そのほか』

 
サマスは、「ちがう自分になる」という課題。受講者全員が、池袋の町に出ていってポラロイドで「ちがう自分」を撮影する。なかでは、どこかの銀行のかわいいうさぎのポスターを見るサラリーマンが面白かった。しかも彼は、うさぎのぬいぐるみを抱いていた。ほかには、電気工事夫になって本屋で来年のカレンダーを探す者など、多種多彩。面白かった。
UP
.
今週の歴史
.
12/02 一八七二年、大分県下で物価高騰で農民一揆。参加者七万名。死刑四人、懲役五一九人。(これ明治に入ってからの話で、明治に入っても農民一揆はあったのにちょっと驚いた)12/03 一八七二年、太陽暦採用。(いきなり変わったときの人々の戸惑いはいかばかりか)12/04 一九四五年、閣議で女子の大学入学を了承。(このときの「大学」の持つニュアンスはいまとはかなりちがうのではなかろうか)12/05 一九三三年、アメリカ合衆国で禁酒法廃止。(酒が飲めない人はどうだっていいと思ったにちがない)12/06 一九四五年、イモ泥棒の母娘を感電死させて懲役二年(よくわからない事件だが、ちょっと刑が軽すぎないか)12/07 一九五〇年、池田首相「所得の多い者は米、少ない者は麦を食べるように」と発言(笑える)12/08 この日、いろいろありすぎて何を選ぶか悩む。あれか、あれだろうか、うーん。(ちょっと歴史を調べてください)
.

<編集後記>
 先日、特派員報告が少ないと書いた。受信箱をのぞいたら、あるじゃないか、いろいろ。忙しくて整理してなかったら、どんどんたまっていたのだった。こういうものは、マメに整理しないとだめなのだなあ。私に、そういうことを期待されても困る。
◎町の果物屋さんは、店先のレイアウトがきれいだ。果物が店先にぎっしりならんでいる。フルーツパーラーという言葉も好きだ。「資生堂パーラー」という言葉を聞くとつい子どもの頃に見た東宝映画を思い出す。なぜだろう◎


本日は、閲覧、まことにありがとうございます。今後も可能な限り更新してゆくつもりです。
次回の更新では、さらにページ数も増え、内容も充実していることでしょう。
PAPERS vol#12にご期待ください。


all design and text by Akio Miyazawa 1997,12,02