u-ench.com
1999-3-16 vol#49
このページをごらんになるのは、
NeetscapeNavigator4.01
&
Internet Explorer 4.01
以上がもっとも適していることになっています。
遊園地再生事業団
が運営するWebSite
PAPERS
です。
遊園地再生事業団
の活動予定、主宰する宮沢章夫の個人的なPage、ほかにも、WorkShop情報、などで構成されております。
毎週火曜日更新
(の予定)。このところ隔週というペースになってしまった。いったい、「隔週」とはなんだ。どういう単位なのだろう。なんだかボタンをかけちがえたような気分である。なんのことだかわかるものか。
バックナンバー
は
-->
GO to
BackNumberSalon
東京都知事選
いよいよ、待ちに待った、東京都知事選である。来年、京都に行く予定の宮沢にとっては、これが最後の東京都知事選になるかもしれない。保守乱立。造反。タレント候補らの茶番劇。そうなると泡沫候補だってだまっちゃいないだろう。
楽しみだなあ、4月11日。
で、政策はどうなってる?
大麻堂
前回、「謎の店」と書いたあれは、
「大麻堂」
という名前の店だった。たくさんの情報をありがとう。
なにしろ、「ニューエイジ・トレーディング」である。なんだかよくわからない。もっと詳しく知りたい人は、写真をクリックしてみよう。
単行本、続々
4月にマガジン・ハウスから宮沢の新刊が出る。左の写真は、まだ正式ではない装丁ラフ案。
夏、筑摩書房からもエッセイ集を出すが、さらに、筑摩からは評論集も出るかもしれない。
評論集は地味
だ。それを言ったら筑摩の編集者は胸を張ってこう答えた。
「地味なのは得意ですから」
そんな筑摩書房である。
1
株式会社・頭脳作戦隊
発見してから1年以上。いつ倒産して社名が消されるのだと日々、頭脳の入っているビルの前を通っているのに、まったくそんな気配は見えず。取引先は「頭脳の奴が」「あそこの隊員がさ」とか、言っているのか。それとも勝手に呼び名を付けているのかもしれない。取り引きしたい。会社に電話をしたら「頭脳作戦隊です。どの隊員にご用でしょうか」くらいは言って欲しいが、サービス業ではないだろうから、無理かもしれない。
(宮崎特派員)
2
ホームページ
久しぶりに面白いホームページを発見しました。
「山田三郎、とタヨ子のインターネットへようこそ!
」
これは山田三郎さんという老人によって作られたもので、「山田五郎」で検索するとなぜか出てきます。少し引用しましょう。
「リング」
・ヤッホー いろいろ調べられてインターネットに便利!”ゴー
・こっちもすごい!便利です!みんなに教えてあげてください。「インフォーセーキ」まったく便利な検索装置です。
(杉本特派員)
その3・「ラピュタ阿佐ヶ谷」を見に行く。
これもまた、新しくできた映画館である。去年の11月に開館。50席の小さな劇場だが、その外観は、およそ映画館というには似つかわしくない。しゃれたビルの二階。階段には
観葉植物
がならんでいる。一階に受付があるが、なにやらギャラリーといった印象の場所で、同じフロアに喫茶店があるのか、建物の前に、
「山猫軒」
と札がかかっているけれど、ここにもまた、宮沢賢治好きがいたのだった。
関係ないけど、JR中央線沿線には、賢治好きが多い。高円寺には、
「七つ森」
というやはり喫茶店がある。探せばもっと出てくるかもしれない。
「ラピュタ阿佐ヶ谷」
のラインナップだが、現在は「フレデリック・バックの世界」とあって、短編作品がまとめて上映され、さらに、春休み特集が、『ウォレスとグルミット』のアードマン・アニメーション・スペシャルコレクションで、なんか、やっぱり、そういった、あれである。
ある仕事
(特派員より)
友人の一人がインターネットに関する一般ユーザーの質問に電話で答えるテレコミケーターの仕事をしています。ある日の電話です。
「うちの家の上をUFOが飛ぶときさ、電波障害が起きて、インターネットに全然つながらなくなるんだよね。どうしたらいいのかな」
どうしたらいいかと言われても。
(CHIKA特派員)
.
.
SMALL WORLD
高石特派員から、また報告をいただいた。
「先日、電車で隣に座った男が熱心に見ていた書類は、
『ティッシュ手配り申請書』
だった」
それで思い出したが、外国に行ったとき、飛行機の隣に座ったアジア系の外国人も熱心になにかの書類を読んでいた。そこにはこうあった。
「国内退去命令 日本国政府」
彼にそれが読めたのだろうか。
16進数
当Webを作る宮沢は16進数の仕組みを知らなかった。だから、画像と背景の色を合わせるのにちょこちょこ細工をしていたが、PHOTOSHOPで画像のRGB値を調べ、それを16進数に置き換えればいいと知ったときはものすごく驚いた。
「なんだこれは!」
人間、無知は悲しい。
.ハハ
QVism
QVism
大きな文字
快調
きみも書け
>>>>>
GO
.
【最近の発言】
■「パンチのきいた〜」という言い方があるが、格闘技の解説には使わない方がいい。「パンチのきいた蹴りですねー」わけがわからないからだ
■あんたは0か1かで判断すると1だね
■今、夜の小田急線相模大野駅前は熱い。少し前まではフォーク野郎が歌っていただけだったが、最近は鉄琴おじさんが新婚さんいらっしゃいみたいな音楽を奏で、選挙の立候補者がお願いしますと手を握り、その後ろで甘太郎のバイトが「今日は割引デー!」と叫び、コントをやり、ジャズをブヒブヒとセッションし、終いにはアルペンホルンを吹くやつまで現れた
■オペラシティと都庁舎が近くの、とある家には、「まむしに注意!」という看板が立てられている
■地下街にて。「確かにな、そういうふうに取れないこともないな。確かにな、そういうふうに取れないこともないな。確かにな・・・」と、ひとり言をくり返しながら歩く男に遭遇。彼にこれほど「そういうふうに取らせる」ものとは、いったい何?
■
ウクレレニュース
▼
小浜正寛
や
佐伯新
がよその舞台に出演したように、遊園地再生事業団関係というか、ウクレレ関係の俳優たちが、様々な場所に進出している▼
朴本早紀子
が、世田谷パブリックシアターでいま公演している
『ガリレオ』
に出演中▼
小沢直樹
が、3/16〜22、プリセタ公演
『ガニアナ』
(下北沢ザ・スズナリ)に出演▼さらに、
松竹生
が、
そとばこまち
に出るというが、驚いたのは、
笠木泉
が、
演劇ぶっくのグラビア
で紹介されたことだ▼しゃがんだ姿の写真が掲載されていた▼それを見て、笠木の
うちまた
が目立たなくてよかったと思ったのは、制作の永井だけではあるまい▼
(つづく)
GO
<編集後記>
とうとう、49号である。次は記念すべき50号だ。記念だからなにかしないとまずいだろう。特大号にするとか、記念プレゼントとか、記念に近所の公園に植樹するとか。面倒な話だ。
■噂には聞いたことがあるが、どんなニオイなのか、私は知らない。誰か知っているなら教えてほしい。それを言葉で説明するのも困難だと思うが、ぜひ教えてほしい■
Published: September 9, 1997 Updated: Feb. 16, 1999
Copyright (C)1997 by the U-ench.com