[2000年7月24日]


■それにしても暑い。Macのファンはコンピュータ内の温度を感知して回転速度が上がる仕組みになっているらしい。暑い日ほどものすごい勢いで廻ってうるさくてしょうがない。PowerMac G4 Cubeはファンがないという。さぞかし静かなんだろうと欲しくなった。翔泳社のE君からメール。カフカの『変身』をネタに様々な文体模写をするスレッドが2チャンネルの掲示板で進行しているそうだ(ほかの方からも同じ内容のメールをもらった)。僕の文体模写したやつもいる。ああ、俺、書きそうだこういうこと。内田百間(字がちょっと違う)、マルケス、バロウズ、ヴィトゲンシュタイン、中上健次などが面白い。よくできてる。笑ったのはサリンジャーだ。かなりいい。で、読みながら、文体模写とパロディはべつの形式かもしれないと感じた。文体模写と言いつつ、たとえばテレビの、「きょうの料理」風なものをあてはめるのは、パロディのアイデアだけのものになってつまらない。文体模写もパロディの一種だろうけど。十五年ほど前、ラジカル・ガジベリビンバ・システムをやっている頃、われわれは、「パロディ」という形式はすでに古いと考えていた。いくらよくできていてもパロディになったらそのアイデアは捨てる。文体模写はまたべつの行為かもしれない。これ、書き出すと長くなるのでまたの機会にしよう。朝日新聞のYさんは僕の文体を模写して近況をメールに書いてくる。なぜなんだ。


●七月分
●世田谷日記
●トップに戻る

PAPERS(C)2000
u-ench.com