■午前中は一年生の授業。最後の授業。ベケットの構造を使って簡単な劇を作る。「劇」という形式を使って遊んでくれればいいと思っていたが、なかにはそれができているところもあってよかった。いろいろあって面白かった。なんだかんだしているうちに、午後12時半をまわっている。予定より長め。なんて熱心な授業だろう、自分で書くのも何だが■またいったん自宅へ。睡眠。寝不足。だめだ■五時から舞台芸術コースの、コース会議。僕は最初の一時間ほど参加。とくに今回の、「授業内の発表における問題点」について話す。うまい展望が開けぬまま、問題点を出すだけで終わってしまった。「授業内の発表」ってなんだろう。そこをきちっと押さえて欲しい。もっと踏み込めば、これだけ教員は働かなくちゃいけないのかとか、こういう労働はどう保証されるのかまで話がしたい気がする。だって俺、毎日、朝から深夜12時過ぎまで学校にいるよ。残業手当があったらそうとうになる。いま学校で一番働いていないか、俺は。なにしろ休日返上で働いている■午後六時からstudio21へ■やり残したことを稽古。場面転換など。時間が少ない。で、通しをしてみたら、集中力がない。とくにクヌギ役のK。せりふは飛ばす。テンポは悪い。集中力はない。いいところがちっともない。まあ、全体的にとろーんとして気持ちが悪い。きのうより出来が悪いのはなんだいったい。まあ、よくなったところ、改善されたところもないではないが。あと、僕自身も、細部ばかり気になって舞台全体のこと、作品全体のことが見えてこない。なんとか最後のがんばりでいい作品にしたい■家に帰ってメールのチェック。返事を書いている暇がない。疲れた。さすがにへとへとだ■
●七月分
●京都その観光と生活
●トップに戻る