■考えてみればうちの大学の学生たちは贅沢だ。いい劇場があり、設備や機材が整っていて使い放題、照明、音響、美術などすべて現役でばりばりやっているプロたちが、出勤日でもないのにわざわざ指導に来てくれる。かと思えば観世栄夫さんが憮然としているのを間近で見られたり、山海塾の岩下徹さんが大学の裏手の森で踊る。他の授業のために来ているドラッグ・クイーンが僕の授業に乱入してくる。なんといういい環境だこれは■東京では都議選。選挙があることはわかっていたが投票のことをすっかり忘れていた。東京都民だった。どこにいるかその位置の感覚が希薄だ■昼間、台本をあらためて読み落ち着いて考えをまとめようとどこかカフェを探す。で、同志社の近くにバザール・カフェがあるのは前から知っていたがこの機会にと思って調べ、自転車で行った。探しても探しても見つからなかった。しばらくあたりを走る。あとでわかったが、バザール・カフェの定休日は、「日・月・火・水」である。すごい店だ■ベターポーヅに出演している加藤直美さんからメール。今週末、扇町ミュージアムスクエアで公演があるそうだ。ちょうど重なるように僕のほうはワークショップ。すぐそばにいるのに見られない■あるいは、ニブロールの振り付けをしている矢内原さんからもメールをもらったが、こちらは10月の初頭、京都アートコンプレックスで公演があるという。小浜も来るんだろうなあ。でも俺、10月の初頭、すでに東京に戻っているのではないか■spottingという雑誌から原稿依頼が来ていたことは以前ここにも書いたが、全然進まず、もう落とした(つまり原稿が最終的に書けず編集者に申し訳ないことをすること)と思っていたら、今週中までにという話。書かなければいけない■洗濯をする。部屋を少し片づける。ひどく蒸し暑い日。都議選の結果を知る。思った通りだ。そんなもんだろう世間は。二年生の発表公演まであと三週間を切った。いよいよ京都も夏だな。公演が終われば祇園祭。いい季節である■
●六月分
●京都その観光と生活
●トップに戻る