■14時間学校にいた■やけに早く大学に着いたので、学校の前のパン屋でパンを買い、研究室で食べながら日記をアップする。朝食。九時から一年生の授業。少しかたいと思っていたクラスだが、いい感じになってきた。こういう変化の理由がわからない。ごくささいなことなのだろうか。天候とか、そういった。授業が終わって一年生のI君とUさんと話をしていたが、つい、来週やることの、「こたえ」を話してしまうところだった■研究室に戻ると、大学の「情報システム室」からWebを開設するにあたっての細目が書かれた書類が届いていた。一週間ほど前に申請したものだ。早速、studio21のページを作り、二年生の発表公演のための告知をする。で、時間的にはずっとあとのことになるが、家に戻ってInternet Explorerで確認すると、ひとつタグを書き忘れ、フレームの境界線が出てしまった。Netscapeだと問題なし。こうなると学校にもPCを置いてあらゆる環境で不具合を確認できるようにしたいと思った。ただ、学校から繋ぐと家庭よりずっと速いので重たい画像などつい使ってしまいそうでまずいよ■そんなことをしながら午後を過ごす■夕方の五時から学科会議。議題が大量にあって、いくら話しても終わらない。結局、終わったのは10時過ぎである。朝、8時少し過ぎに来て、ずっと学校にいた。こんなに学校にいたのははじめてだ■家に帰り、先に書いたフレームの境界線を見つけたので、手直しをしようと作業する。ところがサーバーにつながらない。これはあれなのだろうか、学校のサーバーは、学校からでないとつながらないのだろうか。でも、学校でも家でも、FTPで繋げているのだから原理的に変わらないと思うが、よくわからない■
●六月分
●京都その観光と生活
●トップに戻る