■このところ空腹を感じない。ときどき忘れる。午前中の授業を終えたあと、午後から、太田さん、照明の岩村さん、美術の池田さんという三人の教員の方たちと、二年生の発表と、スタッフワークの授業をどう連動させてゆくかで打ち合わせがあった。授業のあと映像コースの一年生の話を聞き、それに答えなどしているうちに食事の時間もなく打ち合わせになり、終わったのは四時近く■結局、食事をするのを忘れていた■五時から二年生の稽古。稽古場に向かう途中、二年生のS君を目撃。こちらに気がついたとたん、S君、ものすごい勢いで走り去る。逃げたな■稽古は、理花役のY、三浦役のO、長谷川役のA、橡役のK、女2のY、碓氷役のT、百子役のFが参加。そして美術を担当しているHや舞台監督を担当するFとKら。いわば、いつものメンバー。少しずつまた稽古。たとえば、橡役のKなど、細かくどうやればいいか基本的なことを教えるとだんだん芝居になる。大丈夫だな。きっと最終的にはうまくゆく■深夜、眠ろうと思ったころ、『一冊の本』のOさんから電話。うーむ、エッセイ集のまとめもしなければならないのだった。あと制作の永井から連絡があり、11月頃、世田谷のパブリックシアターでドラマリーディングの演出をすることになったらしい。出演者に、大杉連さんと田口トモロヲがいいなあというと、「ギャランティが」と永井。そうだよなあ。なにしろ、大杉さんは最近ではコンフェデカップのキャスターだし、トモロヲ君はプロジェクトXのナレーターだし。できたらすごくいいが■
●六月分
●京都その観光と生活
●トップに戻る