■家を昼過ぎに出て、このあいだ『JN』でもらったタクシー券を使って東京駅まで向かう。だが、チケットが使えるタクシーがなかなか拾えない。世田谷線で環七まで出てようやく見つける■のぞみで京都へ。四時半には学生たちが研究室で待っているはずなので急ぐ。地下鉄とやはりタクシー。少し遅れた。それで二年生発表用の上演台本をコピー。何人かが手伝いをしたのだろうか、結局、こういうときいつも仕事をしてくれるYとHが最後の製本をしていた。労をねぎらおうと二人に東京から持ってきたスケッチブックとノートをあげた■途中、舞台芸術センターのHさんとセンターのWebについて少し話す。状況がまたいろいろ変わっているらしい。とりあえず、二年生の発表について告知というか宣伝用のページをどこかに作らなければと思う■Hが美術用の模型を作ってきた。とても熱心である。学生によってこの発表に対する距離の取り方がちがうので、そこらあたりが「授業の枠内における公演」てやつはむつかしい。その位置というか、規準が曖昧なままスタートしたのはまずいな。僕もしっかり把握していない。で、模型を見ながら美術の打ち合わせ。まだまだ考えることが山積。それにしても稽古のことを考えると憂鬱だ。授業時間の十倍は稽古しないとまとまらないだろう。そこまでするのか大学の教員というやつは■学校を出たのは夜の九時近く。首尾よく65番のバスに乗れた。■
●六月分
●京都その観光と生活
●トップに戻る