[2000年11月1日]


■京都は雨。大学は瓜生祭という、つまり学園祭。見たいものがあっで出かけようと思うが、その前に、世田谷パブリックシアターが出している『PT』の座談会のゲラを直さなくてはいけない。手書きで直すのは疲れる。で、へとへとになりながら完成したが、先日来、FAXが不調である。送ることができない。コンビニにでもいけばあるかと思って雨のなかを何軒か探したがどこにもなかった。仕方なしにB3で届いたその用紙をA4に縮小コピーし、試しに家のFAXで送ってみる。なぜか送ることができた。謎である。コンビニで思い出したが、ふとつけたテレビで妙なものを見つけた。ローソンのCMである。ローソンからおもちゃの電車が出てくる。先頭に乗って電車を運転しているのが駅員の格好をしたいとうせいこう君だ。そのうしろに、みうらじゅんが乗っているのはわかったが、もうひとり、弁当を食べている男がどうも怪しい。どこかで見た顔だ。いやな予感がした。比較的、大きな絵になった。やっぱりか。しりあがり寿さんである。なぜこの三人なんだ。でも楽しそうでうらやましい。知人たちはみんな楽しそうにやっている。うらやましい。関係ないが、NHKのプロジェクトXという番組のナレーションをやっているのがやはり知人の田口トモロウ君で、元パンクだった人だ。コンビニつながりになるが、きのうその番組では、コンビニ第一号店がとりあげられていた。開店にいたるまでの人間ドラマ。日本ではじめてできたコンビニで最初に売れたもの、つまり日本のコンビニで最初に売れた商品がすごい。サングラスである。なぜなんだ。

●十一月分
●京都その観光と生活
●トップに戻る

PAPERS(C)2000
u-ench.com