u-ench.com 1999-1-1 vol#43



このページをごらんになるのは、
NeetscapeNavigator4.01&Internet Explorer 4.01以上がもっとも適していることになっています。
宮沢章夫 
akio@u-ench.com
遊園地再生事業団マーク
各ページへ
遊園地再生事業団が運営するWebSite PAPERSです。遊園地再生事業団の活動予定、主宰する宮沢章夫の個人的なPage、ほかにも、WorkShop情報、などで構成されております。毎週火曜日更新(の予定)。本年最初のPAPERSである。いよいよ、1999年。くるべきときが来た。不況にあえぐ日本。七年後には、第二の戦後が来るのだ。覚悟して待とう。バックナンバーこちら--> GO to BackNumberSalon






Jan.1 1999
 
新年の抱負
 遊園地再生事業団としても、宮沢個人としても、ただ、いい作品を作ることだけが願いです。
 いい作品が生まれるのは、なにかそういった「こつ」とか、「絶妙なテクニック」が必要なのでしょうか。
 そうではありません。
 作品を作るシステムの問題だったり、それを支える日常的な作業の積み重ねです。今年は、あらためて、それを整備する年にしなければならないと考えています。
永井の自転車もどる
 以前、ウクレレニュースに書いたように、遊園地再生事業団で制作の仕事をする永井は、何度も、自転車を盗まれるのだった。どんな場所に置いても、鍵をかけても無駄だった。
 その永井の自転車が戻ってきた。
 おどろくべき事件だ。
 おそるべきことの予兆だ。
 きっと、なにかよくないことが、この国をおそうにちがいない。
「帰ってきた自転車、日本沈没」
 長引く不況の中、帰ってきた自転車は明るいニュースだが。
世田谷ボロ市
 べつにPAPERSがボロ市を宣伝する義理はないが、1月15日、世田谷線上町から歩いてすぐの通りで、ボロ市が開催される。だからって、なにかあるかというとなにもない。ボロ市はボロ市だ。きみも行ってみたらどうだ。強くは、薦めないが。

長いセンテンス・第一回
 きっと、Rは俺をひどいやつだと思ったにちがいないとタクは少しほこらしげに話し、Rがどう言っていたか知りたがるが、「なにも言ってなかった」と友人たちが答えるので、少し、くらい目をタクはしたが、すぐに瞳から表情を隠し、「きっとそうだよ、俺はひどいやつだ」と繰り返すのは、(つづく)
予告

 CASIOのデジカメ、QV-10Aで撮ったチープな画像の世界。

.
SMALL WORLD
 よく、正月明けに仕事がはじまっても、まだぼーっとしている者のことを「正月ぼけ」というが、私は、いまだに、中学三年の夏休みから回復していないような気がする。さしずめ、「中学三年の夏休みぼけ」だ。だめだ、これでは、あきらかに。まだ抜けきっていないな。毎日、茫然と生きている。もう、28年になる。

 急ぐ犬
ウクレレニュース
▼ウクレレ周辺で、いま、iMacを買う者が続出▼買うのにあまり頭を使わなくていいからか▼「iMacください」とそう言えばいい▼ただ、日記にも書いたが、店だけはまちがえるな▼八百屋で、「iMacください」はまずい。魚屋もだ▼病院に行って、どうしましたと医者に聞かれても、「iMacください」と答えてはいけない▼なぜなら、それは、ばかだからだ▼
GO

新宿


<編集後記>
 気がついたら、一ヶ月、更新していなかった。ワークショップの参加者に言われて、初めて気がついた。いつまでもひげのインド人でもあるまい。今年も忙しいからなあ。みんなも覚悟するように。
■もし町から、あらゆるチラシが排除されたら、それは清潔な都市だろうか。だが、その裏では、インターネット上にチラシが氾濫する。それはそれで、面白い光景だ■

各ページへ

PAPERS
Published: September 9, 1997 Updated: Jan.1, 1999
Copyright (C)1997 by the U-ench.com

 

Think Different