u-ench.com 1998-7-1 vol#29



このページをごらんになるのは、
NeetscapeNavigator3.01&Internet Explorer 3.01以上がもっとも適していると思われます。感想、意見など、送っていただければ幸いです。
宮沢章夫 akio@u-ench.com

Thank you!


遊園地再生事業団が運営するWebSite PAPERSです。遊園地再生事業団の活動予定、主宰する宮沢章夫の個人的なPage、ほかにも、WorkShop情報、などで構成されております。毎週火曜日更新(の予定)で、復活第二弾の今週は、複雑なレイアウトを存分に楽しんでいただきたい。 WAT's NEW は、もちろんのことありません。「COOW LINK」など新しくしたいのだが。しかも、「特殊建造物マニアWebリンク集」だってもう考えてあるのだ。バックナンバーこちら --> GO to BackNumberSalon


  地獄のロード、終わる

 三月に、『ゴー・ゴー・ガーリー』の稽古が始まってからほとんど休むことなく働き続けた、遊園地再生事業団だが、ようやく一段落ついた。
 今後の遊園地再生事業団は、十月に青山円形劇場において、また今年もフェスティヴァルに出演。内容、出演者など、詳細は追って報告しようじゃないか。


   宮沢、暴言をはく

『alt.』の終了後、ガーディアン・ガーデン演劇フェスティヴァルの表彰式があり、うたもみいち氏、ケラ氏などがプレゼンターとして登場。表彰の最後に、宮沢も出ていったわけだが、開口一番、こう言った。
「出てくるプレゼンテーターがどいつもこいつもデブでどうもすいません」


   ウクレレ、引っ越し

 私の事務所であるところの、有限会社ウクレレが引っ越しをすることになった。場所は下北沢。しかも、本多劇場の入っている建物だ。
 はじめ別の場所にほぼ決まりかけていたが、そこの大家が、「あんたら、工場でしょう」とわけのわからないことを言い出したのである。「印刷機持ち込んでがっちゃんがっちゃんやるんでしょう」と言いがかりをつけられた。いったいどうして大家がそう思いこんだか、それはいまもって謎だ。
 関係各位には追って連絡いたしますがここでも連絡先などおしらせする予定。
.  また、休んでしまった
 alt.の本番のせいで、更新がまた滞ったのだった。アンケートのなかに、「ホームページを更新しろ」というのがあったらしい。すまん。また逆に、「ホームページもいいけど原稿もね」とおっしゃる方々もいて、各方面、それぞれ立てなきゃいけないから、疲れることこの上なしだ。
.
SMALL WORLD
『alt.』には、まだ十七歳の女優が出ていたが、彼女の言葉の使い方が面白かった。指示語がやたら多い。いきなりこう口にしたのである。
「それは、それで、それだから」
 なにを伝えたいんだいったい。
 ある人から送られてきたFAXには次のようなことが書かれていた。
「楽しい、面白い、苦い(あるいは、もの悲しい、
ちょっと筆力を要求されますが、心に染みる)エッセイをお書き頂きたく……」
 いまだに、こんなふうに考える人ひとがいるのだよ、世の中は。
 日本が負けたとき、テレビで発言するラモスの精神論的批評を聞いていたら、野球界の金田正一を思い出した。なんだ、結局、同じじゃないか。結局、そこへゆく。 

今週見つけたWeb
spCa
 正確には人に教えられたんだけど、ここすごいよ。Webでこんなことができるなんてたまげる。ぜひ、行ってみよう。ただし、NetScapeじゃないと、だめらしい。>>>>>>>>>>>GO

. .
. . . .
. . .
. . .
. . .
 中学生の学校カバンになにが入っているのか知りたいのである。誰か身近に、中学生がいる方はいないだろうか。
 秋の公演のための資料です。
 お願いですから、協力していただきたい。
. .
alt.の稽古場は、こんなにだらだらしていた。
. .
.. ..
. ..
 
 演劇ブックが主催するワークショップで、この夏、宮沢が教室を開きます。おそらく一週間程度のものになるでしょう。夏休みです。夏は修行の季節です。詳細は、いずれまた。さらに秋以降、池袋でワークショップをいつものようにやる予定。

.
7/2 一九五〇年、金閣寺、同寺徒弟の放火で全焼。(金閣寺をなにかで見るにつけ、三島由紀夫の『金閣寺』に登場する、あのちょっと変わった友人のことを思い出してしまうのだった)7/3 一九六八年、横須賀の陸上自衛隊少年工科学校での一三人溺死で、横須賀地検、指揮の田村勇一尉を逮捕。(いきなり一三人溺死と年表にあったけど、いきなりなのでなんのことかわからなかった。事件は風化する)7/4 一九六六年、閣議、新空港建設を成田に決定。(歴史は長い)7/5 一九五〇年、食糧庁、みそ醤油の自由販売決定。同じ日、後楽園球場で初のナイター。(電気代は大丈夫だったのか)7/6 一九五七年、カナダで第一回バグウォッシュ会議開かれる。(なんの会議だかわからない。バグウォッシュをそのまま訳せば、「虫洗い」か。「虫洗い会議」って、なんだ)7/7 一六〇九年、家康、島津家久に琉球を与える。(勝手だなあ)7/8 一九五五年、日本住宅公団法発布。(それから四〇年以上が過ぎましたが、住宅問題はけっして解決はしてないのだなあ)
.
. .

ようやく更新できたわけだが、これを作るのに、一ヶ月かかってしまった。ちょこちょこ作っていたのだ。これからはもっと刺激的なWebにするつもり。ご期待あれ。

<編集後記>
 私のWebは、GoLiveのサイバースタジオで作っていますが、新しいバージョン3.0のトライアル版を使ったらその精度の高さに驚きました。いままで苦労していた寸法あわせが苦もなくできる。推薦します。なんか廉価版も出るらしい。
◎カバンである。いま問題なのはカバンだ。中学生のカバンの中身を知りたいのだが、道で突然、声をかけたら、異常者だと思われかねない。べつに思われてもいいが、それじゃ取材にならなくて困るのだ◎



Published: September 9, 1997 Updated: Jul. 1, 1998
Copyright 1997 by the U-ench.com